特別な日ではなくても、
お寺にお参りすると
なんだか心が落ち着く
そう感じることはありませんか。
仏教はむずかしくありません。
仏教への入り口を探している人、
ここからどうぞ。
2023.10.25
「日めくりブッダせいかつ2」 発売のご案内
2023.08.25
「平等院紙芝居会2023」「平等院書道パフォーマンス2023」開催のご報告
2023.07.31
第57回仏教伝道文化賞・沼田奨励賞受賞者決定!
2024年1月27日(土)
参加する
第33回BDKシンポジウム
「人生の道しるべ~仏教者を支えた言葉」開催!
多方面で活躍中の釈徹宗さんの人生を支えている仏の言葉とは?
オンラインショップにて
買う
心が軽くなる!
日めくりブッダせいかつ2発売
大好評の『日めくりブッダせいかつ』の第2弾。
今回は「こころが軽くなるブッダのおしえ」をお届けします!
~12月15日(必着)
応募する
「願いの一字2024」
コンテスト開催
2024年はどんな一年にしたいですか?
あなたの願いを込めた一字を募集します。
現地集合・現地解散
参加する
「体感する仏教」
~鎌倉編~を開催!
鎌倉を代表する禅寺、円覚寺と建長寺で坐禅とけんちん汁を お楽しみください。
お得な特典あり
参加する
LINE公式アカウント
友だち募集中!
最新の講座情報やお役立ち豆知識を週1回配信。
ポイントをためるとお得な特典もあります。
全5回
参加する
新仏教教団を学ぼう
仏教系の新しい教団について学ぶ連続講座。
正しく知り、判断できる知識を身につける機会です。
オンラインショップにて
買う
2024年 一日一訓カレンダー
「精進」発売
「仏教聖典」をはじめ、種々の経典、各宗祖の言葉、ことわざ等、31の文言を美しい筆文字で綴った「日めくりカレンダー」です。
食事会のような料理教室
参加する
精進料理教室
「食を通じて仏教を学ぶ」
仏教と共に中国から伝わった精進料理。
四季折々の素材を活かした精進料理教室を開催。
オンライン同時開催
参加する
見逃し配信アリ
仏教を英語で学ぶ会
仏教を英語で学ぶことでより理解が深まります。
外国で日本文化を紹介するときにも役立ちます。
大阪/オンライン同時開催
参加する
2023年度は大阪で開催!
一から学ぶ日本の仏教
日本仏教の各宗派別の入門講座です。興味のある宗派だけでもお得な通年参加でもご都合に合わせてお選びいただけます。
オンライン同時開催
参加する
瞑想とヨガで心と体を健やかに
仏教ヨガ講座
ストレスや不安を感じたり心が落ち着かない時は、瞑想とヨガを日常生活に取り入れてみませんか?
インタビュー
読む
新連載スタート
「先学に聞く」
仏教への思いや個人的なエピソードを先学たちに聞く、貴重なインタビューです。
ラジオ番組
聞く
毎週土曜日FM大阪で放送中!
「笑い飯哲夫のサタデーナイト仏教」
月替わりのゲストと共に、面白くてタメになる仏教のお話を お送りします。ポッドキャストでも配信中。
限定販売
買う
「釈尊絵伝すごろく煩悩/復刻版 浄土双六」2000部限定販売
『釈尊絵伝』と永平寺所蔵『初転法輪寺壁画下絵』を使用した『釈尊絵伝すごろく煩悩』。裏面は江戸時代の『浄土双六』の復刻版です。
寺院向け限定販売
買う
手塚プロ監修紙芝居
ブッダ おしゃかさまの一生
手塚治虫原作「ブッダ」の製作当時の タッチに近い画風で釈尊の一生を描いた紙芝居です。
お坊さん募集中
応募する
オンライン法話会
ZOOMで法話をしてみませんか?
オンライン法話会「週刊 法話ステーション」で、お話をしてくださるお坊さんを募集しています。
12月13日 佐山拓郎
浄土宗 西念寺
1975年東京都台東区生まれ。 大正大学卒業後、10年間のサラリーマン生活ののち、僧侶となる。 ジブリ原作者である父の影響で、幼少よりサブカルチャーに親しみ...
12月6日 増田俊康
真言宗豊山派円東寺 住職
1970年4月8日生まれ。毎月、写経会、お寺ヨーガの会を開催。 年末には、フリーマーケット「市の谷の市」を開き、地域の交流をはかっている。 花まつり、ラジオ...
11月29日 辻 明俊
法相宗興福寺 執事長
1977年奈良県生まれ。2000年に興福寺入山。2004年から広報・企画事業などに携わり、現在に至る。 2011年、一生に一度しか受けることを許されない「竪義...
11月22日 大澤尊光
曹洞宗泉龍院住職
東京電機大学大学院博士後期課程修了 博士(工学),大学では,計測工学分野の研究に従事. 大学院在学中に休学し,大本山永平寺に安居,大学院卒業後,工業技術院計量...
ドイツ「惠光」日本文化センター入仏30周年記念奉告法要
ドイツ「惠光」日本文化センター 2023年9月1日 記念奉告法要 Robert-Schumann-Saal 2023年9月2日 第21回仏教音楽祭 ~雅楽[...]
第32回BDKシンポジウム「石仏の魅力とフォト法話」
仏教伝道センタービル 2023年7月13日(木) 定員:80名(会場)100名(オンライン) 参加費:2,000円 講師:楳村修治/高橋直暉[...]
特別坐禅会
曹洞宗大本山總持寺 2023年6月18日 定員:80名 参加費:7,500円(精進料理付き)5,000円(精進料理なし) ヨガ講師:綿本彰 法話:宇[...]
お線香手づくり体験レッスン
仏教伝道センタービル 2023年7月8日(土) 定員:30名 参加費:7,000円 講師:今井麻美子[...]
【協力団体主催イベント】のお知らせはございません。