海外協力機関
|
アクセス
|
お問合せ
|
English
|
メルマガ
仏教伝道協会とは
ごあいさつ
発願者沼田恵範
目的と事業
仏教伝道協会のあゆみ
仏教精神啓蒙活動
実践布教研究会
仏教聖典を経営に活かす会
仏教聖典を生活に活かす会
仏教を初歩英語で学ぶ会
BDKシンポジウム
仏教ヨガ講座
一から学ぶ日本の仏教
仏教音楽の現代化とその普及
仏教典籍普及事業
助成と顕彰
日本人留学生奨学金制度
外国人留学生奨学金制度
助成金制度
仏教伝道文化賞
沼田智秀仏教書籍優秀賞
沼田仏教講座
よくある質問
情報公開
アクセス
読む
細川晋輔 禅僧のことば
Vol.01 栄西
Vol.02 菩提達磨
Vol.03 白隠禅師
Vol.04 正受老人
Vol.05 盤珪永琢
Vol.06 松原泰道
ネルケ無方の処方箋
VOL.01 老いること
VOL.02 育てること、育つこと
VOL.03 苦しむこと
VOL.04 手放すこと
VOL.05 恋すること、愛すること
VOL.06 変わること
藤井まり はじめての精進料理
Vol.01 胡麻豆腐と筍南蛮炒め
Vol.02 ジャガイモ磯辺焼き丼と和え混ぜ
Vol.03 豆乳冷や汁とサツマイモの緑酢和え
Vol.04 きのこの養老蒸しと泥蓮根
Vol.05 高野豆腐の揚げ出しとたたきごぼう
Vol.06 わかめ粥と椎茸のあわびもどき
はじめての仏教
こころの絵本シリーズ
名僧は語る
名僧は語る一覧
仏教について
慈悲
そしらず・へつらわず・ねたまず
布施について
苦しみについて
修行について
おのれの主
仏について
無常について
法灯明について
まんが 仏教のひみつ
仏教に学ぶ
見る・聞く
動画配信
仏教聖典オーディオブック
サタデーナイト仏教
参加する・応募する
仏教聖典を経営に活かす会
仏教聖典を生活に活かす会
仏教を初歩英語で学ぶ会
BDKシンポジウム
仏教ヨガ講座
一から学ぶ日本の仏教
仏教音楽祭・コンサート
こころの絵本大賞
輝け!お寺の掲示板大賞
一日一訓カレンダーフォトコンテスト
開催済みイベント一覧
公益財団法人仏教伝道協会 TOP
仏教伝道教会とは
ごあいさつ
目的と事業
仏教伝道協会のあゆみ
仏教精神啓蒙活動
実践布教研究会|仏教伝道協会の活動
三田落語会
仏教音楽の現代化とその普及
仏教伝道センタービル(BDK会議室)
仏教典籍普及事業
仏教典籍普及事業
仏教典籍普及事業「仏教聖典」について
仏教典籍普及事業「仏教聖典」の由来とあゆみ
仏教典籍普及事業 ホテル・病院・学校への寄贈について
助成と顕彰
日本人留学生奨学金制度
外国人留学生奨学金制度
仏教伝道文化賞
沼田智秀仏教書籍優秀賞
沼田仏教講座
仏教伝道協会の拠点
発願者沼田惠範
よくある質問
情報公開
アクセス
英訳大蔵経
英訳大蔵経事業の概要
英訳大蔵経刊行の辞
英訳大蔵経入門
1.長阿含経/長阿含經(じょうあごんぎょう)
2.中阿含経/中阿含經(ちゅうあごんぎょう)
3.大乗本生心地観経/大乘本生心地觀經(だいじょうほんじょうしんじかんぎょう)
4.仏所行讃/佛所行讃(ぶっしょぎょうさん)
5.雑宝蔵経/雜寶藏經(ぞうほうぞうきょう)
6.法句譬喩経/法句譬喩經(ほっくひゆきょう)
7.小品般若波羅蜜経/小品般若波羅蜜經(しょうぼんはんにゃはらみつきょう)
8.金剛般若波羅蜜経/金剛般若波羅蜜經(こんごうはんにゃはらみつきょう)
9.大楽金剛不空真実三麼耶経/大樂金剛不空眞實三麼耶經(だいらくこんごうふくうしんじつさんまやきょう)
10.仁王般若波羅蜜経/佛說仁王般若波羅蜜經(にんのうはんにゃはらみつきょう)
11.般若波羅蜜多心経/般若波羅蜜多心經(はんにゃはらみったしんぎょう)
12.妙法蓮華経/妙法蓮華經(みょうほうれんげきょう)
13.無量義経/無量義經(むりょうぎきょう)
14.観普賢菩薩行法経/佛說觀普賢菩薩行法經(かんふげんぼさつぎょうぼうきょう)
15.大方広仏華厳経/大方廣佛華嚴經(だいほうこうぶつけごんぎょう)
16.勝鬘師子吼一乗大方便方広経/勝鬘師子吼一乘大方便方廣經(しょうまんししくいちじょうだいほうべんほうこうきょう)
17.無量寿経/佛說無量壽經(むりょうじゅきょう)
18.観無量寿仏経/佛說觀無量壽佛經(かんむりょうじゅぶつきょう)
19.阿弥陀経/佛說阿彌陀經(あみだきょう)
20.大般涅槃経/大般涅槃經(だいはつねはんぎょう)
21.仏垂般涅槃略説教誡経/佛垂般涅槃略說敎誡經(ぶっすいはつねはんりゃくせつきょうかいきょう)
22.地蔵菩薩本願経/地藏菩薩本願經(じぞうぼさつほんがんぎょう)
23.般舟三昧経/般舟三昧經(はんじゅざんまいきょう)
24.薬師琉璃光如来本願功徳経/藥師琉璃光如來本願功德經(やくしるりこうにょらいほんがんくどくきょう)
25.弥勒下生成仏経/佛說彌勒下生成佛經(みろくげしょうじょうぶつきょう)
26.文殊師利問経/文殊師利問經(もんじゅしりもんぎょう)
27.維摩詰所説経/維摩詰所說經(ゆいまきつしょせつきょう)
28.月上女経/佛說月上女經(がつじょうにょきょう)
29.坐禅三昧経/坐禪三昧經(ざぜんざんまいきょう)
30.達摩多羅禅経/達摩多羅禪經(だつまたらぜんぎょう)
31.月灯三昧経/月燈三昧經(がっとうざんまいきょう)
32.首楞厳三昧経/佛說首楞嚴三昧經(しゅりょうごんざんまいきょう)
33.金光明最勝王経/金光明最勝王經(こんこうみょうさいしょうおうきょう)
34.大乗入楞伽経/大乘入楞伽經(だいじょうにゅうりょうがきょう)
35.解深密経/解深密經(げじんみっきょう)
36.盂蘭盆経/佛說盂蘭盆經(うらぼんぎょう)
37.四十二章経/四十二章經(しじゅうにしょうきょう)
38.大方広円覚修多羅了義経/大方廣圓覺修多羅了義經(だいほうこうえんがくしゅたらりょうぎきょう)
39.大毘盧遮那成仏神変加持経/大毘盧遮那成佛神變加持經(だいびるしゃなじょうぶつじんべんかじきょう)
40.金剛頂一切如来真実摂大乗現証大教王経/金剛頂一切如來眞實攝大乘現證大敎王經(こんごうちょういっさいにょらいしんじつしょうだいじょうげんしょうだいきょうおうきょう)
41.蘇悉地羯囉経/蘇悉地羯囉經(そしつじからきょう)
42.摩登伽経/摩登伽經(まとうがきょう)
43.摩訶僧祇律(まかそうぎりつ)
44.四分律(しぶんりつ)
45.善見律毘婆沙(ぜんけんりつびばしゃ)
46.梵網経/梵網經(ぼんもうきょう)
47.優婆塞戒経/優婆塞戒經(うばそくかいきょう)
48.妙法蓮華経憂波提舎/妙法蓮華經憂波提舍(みょうほうれんげきょううぱだいしゃ)
49.十住毘婆沙論(じゅうじゅうびばしゃろん)
50.仏地経論/佛地經論(ぶつじきょうろん)
51.阿毘達磨倶舎論/阿毘逹磨倶舍論(あびだつまくしゃろん)
52.中論(ちゅうろん)
53.瑜伽師地論(ゆがしじろん)
54.成唯識論(じょうゆいしきろん)
55.唯識三十論頌(ゆいしきさんじゅうろんじゅ)
56.唯識二十論(ゆいしきにじゅうろん)
57.摂大乗論/攝大乘論(しょうだいじょうろん)
58.弁中辺論/辯中邊論(べんちゅうへんろん)
59.大乗荘厳経論/大乘莊嚴經論(だいじょうしょうごんぎょうろん)
60.大乗成業論/大乘成業論(だいじょうじょうごうろん)
61.究竟一乗宝性論/究竟一乘寳性論(くきょういちじょうほうしょうろん)
62.因明入正理論(いんみょうにっしょうりろん)
63.大乗集菩薩学論/大乘集菩薩學論(だいじょうしゅうぼさつがくろん)
64.金剛針論(こんごうしんろん)
65.彰所知論(しょうしょちろん)
66.菩提行経/菩提行經(ぼだいぎょうきょう)
67.金剛頂瑜伽中発阿耨多羅三藐三菩提心論/金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論(こんごうちょうゆがちゅうほつあのくたらさんみゃくさんぼだいしんろん)
68.大乗起信論/大乘起信論(だいじょうきしんろん)
69.釈摩訶衍論/釋摩訶衍論(しゃくまかえんろん)
70.那先比丘経/那先比丘經(なせんびくきょう)
71.般若波羅蜜多心経幽賛/般若波羅蜜多心經幽賛(はんにゃはらみったしんぎょうゆうさん)
72.妙法蓮華経玄義/妙法蓮華經玄義(みょうほうれんげきょうげんぎ)
73.観無量寿仏経疏/觀無量壽佛經疏(かんむりょうじゅぶつきょうしょ)
74.三論玄義(さんろんげんぎ)
75.大乗玄論/大乘玄論(だいじょうげんろん)
76.肇論(じょうろん)
77.華厳一乗教義分斉章/華嚴一乘教義分齊章(けごんいちじょうきょうぎぶんざいしょう)
78.原人論(げんにんろん)
79.摩訶止観/摩訶止觀(まかしかん)
80.修習止観坐禅法要/修習止觀坐禪法要(しゅじゅうしかんざぜんほうよう)
81.天台四教儀/天台四敎儀(てんだいしきょうぎ)
82.国清百録/國淸百録(こくせいひゃくろく)
83.鎮州臨済慧照禅師語録/鎭州臨濟慧照禪師語録(ちんしゅうりんざいえしょうぜんじごろく)
84.仏果圜悟禅師碧巌録/佛果圜悟禪師碧巖録(ぶっかえんごぜんじへきがんろく)
85.無門関/無門關(むもんかん)
86.六祖大師法宝壇経/六祖大師法寶壇經(ろくそだいしほうぼうだんぎょう)
87.信心銘(しんじんめい)
88.黄檗山断際禅師伝心法要/黄檗山斷際禪師傳心法要(おうばくさんだんさいぜんじでんしんほうよう)
89.永嘉証道歌/永嘉證道歌(ようかしょうどうか)
90.勅修百丈清規/勅修百丈淸規(ちょくしゅうひゃくじょうしんぎ)
91.異部宗輪論(いぶしゅうりんろん)
92.阿育王経/阿育王經(あいくおうきょう)
93.馬鳴菩薩伝/馬鳴菩薩傳(めみょうぼさつでん)
94.龍樹菩薩伝/龍樹菩薩傳(りゅうじゅぼさつでん)
95.婆薮槃豆法師伝/婆藪槃豆法師傳(ばそはんずほうしでん)
96.大唐大慈恩寺三蔵法師伝/大唐大慈恩寺三藏法師傳(だいとうだいじおんじさんぞうほうしでん)
97.高僧伝/高僧傳(こうそうでん)
98.比丘尼伝/比丘尼傳(びくにでん)
99.高僧法顕伝/高僧法顯傳(こうそうほっけんでん)
100.大唐西域記(だいとうさいいきき)
101.唐大和上東征伝/遊方記抄: 唐大和上東征傳(とうだいわじょうとうせいでん)
102.弘明集(ぐみょうしゅう)
103.法苑珠林(ほうおんじゅりん)
104.南海寄帰内法伝/南海寄歸内法傳(なんかいききないほうでん)
105.梵語雑名/梵語雜名(ぼんごぞうみょう)
106.勝鬘経義疏/勝鬘經義疏(しょうまんぎょうぎしょ)
107.維摩経義疏/維摩經義疏(ゆいまきょうぎしょ)
108.法華義疏(ほっけぎしょ)
109.般若心経秘鍵/般若心經祕鍵(はんにゃしんぎょうひけん)
110.大乗法相研神章/大乘法相研神章(だいじょうほっそうけんじんしょう)
111.観心覚夢鈔/觀心覺夢鈔(かんじんかくむしょう)
112.律宗綱要(りっしゅうこうよう)
113.天台法華宗義集(てんだいほっけしゅうぎしゅう)
114.顕戒論/顯戒論(けんかいろん)
115.山家学生式/山家學生式(さんげがくしょうしき)
116.秘蔵宝鑰/祕藏寶鑰(ひぞうほうやく)
117.弁顕密二教論/辨顯密二敎論(べんけんみつにきょうろん)
118.即身成仏義/卽身成佛義(そくしんじょうぶつぎ)
119.声字実相義/聲字實相義(しょうじじっそうぎ)
120.吽字義(うんじぎ)
121.五輪九字明秘密釈/五輪九字明祕密釋(ごりんくじみょうひみつしゃく)
122.密厳院発露懺悔文/密嚴院發露懺悔文(みつごんいんほつろさんげもん)
123.興禅護国論/興禪護國論(こうぜんごこくろん)
124.普勧坐禅儀/普勸坐禪儀(ふかんざぜんぎ)
125.正法眼蔵/正法眼藏(しょうぼうげんぞう)
126.坐禅用心記/坐禪用心記(ざぜんようじんき)
127.選択本願念仏集/選擇本願念佛集(せんちゃくほんがんねんぶつしゅう)
128.顕浄土真実教行証文類/顯淨土眞實敎行證文類(けんじょうどしんじつきょうぎょうしょうもんるい)
129.歎異抄(たんにしょう)
130.蓮如上人御文(れんにょしょうにんおふみ)
131.往生要集(おうじょうようしゅう)
132.立正安国論/立正安國論(りっしょうあんこくろん)
133.開目抄(かいもくしょう)
134.観心本尊抄/如來滅後五五百歳始觀心本尊抄(かんじんほんぞんしょう)
135.父母恩重経/父母恩重經(ぶもおんじゅうぎょう)
136.八宗綱要(はっしゅうこうよう)
137.三教指帰/三敎指歸(さんごうしいき)
138.末法灯明記/末法燈明記(まっぽうとうみょうき)
139.十七条憲法/十七條憲法(じゅうしちじょうけんぽう)
BDK Daizokyo Text Database
デジタルダウンロード
読む
読む一覧
仏教に学ぶ生き方
人生について
信仰について
修養について
悩みについて
日常生活について
家庭について
社会について
キーワードで学ぶ仏教
仏教聖画
漫画 仏教のひみつ
はじめての仏教
仏教コラム
見る・聞く
見る・聞く 一覧
動画配信
オリジナル動画
ポッドキャスト
参加する
参加する 一覧
仏教聖典を経営に活かす会
仏教聖典を生活に活かす会
仏教を初歩英語で学ぶ会
一から学ぶ日本の仏教
BDK坐禅会
BDK仏教ヨガ講座
BDKシンポジウム
その他のイベント/仏教法話情報
第3回「一日一訓カレンダーフォトコンテスト」―ほとけの心―
買う
書籍購入一覧
仏教聖典
英訳大蔵経
仏教に学ぶための本
仏教に学ぶための本(直販)
一日一訓日めくりカレンダー
ご注文方法
寺院の方へ
ショッピングカート
BDKニュース
BDKニュース 2013
BDKニュース 2014
BDKニュース 2015
BDKニュース 2016
お問い合わせ
English
メールマガジン登録
サイトのご利用にあたって
個人情報保護に関する基本方針
個人情報の利用目的
サイトマップ
サイトのご利用にあたって
|
個人情報に関する基本方針
|
個人情報の利用目的
|
よくあるご質問
特定商取引に関して
|
特定商取引に関して(講座・その他イベント)
|
サイトマップ
Copyright (c) 2021 Bukkyo Dendo Kyokai All Rights Reserved