日本人留学生奨学金制度


奨学金審査委員会の様子

本奨学金は、仏教研究に従事する日本人の若手研究者または大学院生が日本国外の大学や研究機関で仏教研究を行い、学んだ仏教の叡知をひろく世界に伝えていただきたいとの願いから仏教学術振興を目的として設立されました。


応募の対象となる方

  1. 日本国籍を有する者(在日外国人、二重国籍、日本永住権を有する者は応募不可)
  2. 応募時に原則として40歳以下であること
  3. 大学院在籍者もしくは博士号取得者で仏教の学術研究に従事する者、あるいは当協会によりそれと同等と認められる学力を有し、仏教研究に従事する者
  4. 長期留学を希望する場合、採用後継続的に渡航先で研究を遂行できること
  5. 短期留学を希望する場合、採用後最短2ヶ月、最長6ヶ月間継続的に渡航先で研究を遂行できること
  6. 予め渡航先の所属機関を自ら選定し研究上の基本条件を整えられること(当協会は紹介しません)
  7. BDK日本人留学生奨学金の受給期間中、他からの海外留学のための奨学金の給付を受けないこと

2025年分の募集を開始しました。


奨学金内容

<長期留学支援>

(1)対象人数 原則1名/ 年
(2)留学・支給期間 原則1年間~3年間
(3)支給金額 360万円/ 年 (単身での滞在の場合)
420万円/ 年 (帯同家族がある場合)
*学費、生活費等の一部とすること
(4)支給方法 円建で日本国内開設の口座に3ヶ月ごとに入金
(必要書類提出確認後)
 *支給は、渡航した月からとする
(5)渡航費 本人実費(エコノミークラス)を別途支給する
(但し事前に当協会へ相談のこと)
※既に渡航先に居住している者には往路の渡航費は支給しない

<短期留学支援>

(1)対象人数 若干名/ 年
(2)留学・支給期間 最短2ヶ月~最長6ヶ月
(3)支給金額 最大30万円/ 月
*学費、生活費等の一部とすること
(4)支給方法 円建で日本国内開設の口座に1ヶ月ごとに入金
(必要書類提出確認後)
 *支給は、渡航した月からとする
(5)渡航費 本人分実費(エコノミークラス)を別途支給する
(但し事前に当協会へ相談のこと)
※既に渡航先に居住している者には渡航費は支給しない

奨学金応募の流れ

第11回(2024年)奨学生

日本人留学生奨学金審査委員会は第11回(2024年)奨学生として次の1名を選出致しました。

長期(1年)

氏名 安川 真由
研究予定内容 曇無讖訳『大般涅槃経』における増広部分の研究
所属予定機関 ウィーン大学 南アジア・チベット仏教研究所
指導予定教授 クリストファー・V・ジョーンズ助教授
Name Mayu Yasukawa
Theme of Research
in Japan
The Study on the additional part of the Mahāparinirvāṇa-mahāsūtra translated by Dharmakśema
Affiliation in Japan University of Vienna, The Department of South Asian, Tibetan and Buddhist Studies
Academic Advisor in Japan Prof. Christopher V. Jones

日本人留学生奨学金制度に関するお問い合わせはこちらまで。

過去の奨学生

第10回(2023年)奨学生

開く

長期(3年)

氏名 中山 慧輝
所属 ライプツィヒ大学 インド学・中央アジア学研究所
研究内容 『瑜伽師地論』「摂異門分」研究―瑜伽行派の経句解釈―
指導予定教授 ヨーヴィタ・クラマー教授
Name Keiki Nakayama
Affiliation Institute for South and Central Asian Studies, University of Leipzig
Theme of Research A Study of the Paryāyasaṃgrahaṇī of the Yogācārabhūmi: Yogācāra's Interpretation of Scriptural Phrases
Academic Advisor Prof. Jowita Kramer
閉じる

第9回(2021年)奨学生

開く

1年留学

氏名 小坂 有弘
所属 ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所 インド学チベット学研究室
研究内容 チャンドラキールティの二諦説解釈
指導予定教授 ミヒャエル・チィンマーマン教授
Name Arihiro Kosaka
Affiliation Department of Indian and Tibetan Studies, Asia-Africa Institute, University of Hamburg
Theme of Research Candrakīrti’s Interpretation of Satyadvaya
Academic Advisor Prof. Michael Zimmermann
閉じる

第8回(2020年)奨学生

開く

1年留学

氏名 石村(中須賀) 美幸
所属 オーストリア科学アカデミー アジア文化・思想研究所
研究内容 仏教論理学派におけるアポーハ論思想史の解明
Name Miyuki Ishimura (Nakasuka)
Affiliation Institut für Kultur- und Geistesgeschichte Asiens der Österreichischen Akademie der Wissenschaften
Theme of Research A Study of the Intellectual History of Apoha Theory in the Buddhist Logico-epistemological Tradition

短期留学

氏名 京極 祐希
所属 パリ高等研究実習院宗教学部門
研究内容 ダルマキールティ著『プラマーナヴァールッティカ』「直接知覚章」におけるアポーハ説の研究
Name Yuki Kyogoku
Affiliation Section des Sciences Religieuses, École Pratique des Hautes Études
Theme of Research Study of Dharmakīrti’s Apoha Theory in the Pratyakṣa of the Pramāṇavārttika
氏名 渡邉眞儀
所属 アショーカ大学
研究内容 ヴァイシェーシカ学派における時間の知覚説
Name Masayoshi Watanabe
Affiliation Ashoka University
Theme of Research The Theory on Perceptibility of Time in Vaiśeṣika Philosophy
氏名 冨永曜照
所属 カリフォルニア大学バークレー校仏教学センター
研究内容 Saddharmapuṇḍarīkasūtra(Kashgar写本)第2章「方便品」の内容検討-ネパール系写本と比較して-
Name Yosho Tominaga
Affiliation Center for Buddhist Studies, University of California, Berkeley
Theme of Research A comparison between Chapter 2 of Saddharmapuṇḍarīkasūtra in Kashgar and Nepalese manuscripts
閉じる

第7回(2019年)奨学生

開く
氏名 藤本 庸裕
所属 ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所インド学チベット学研究室
研究内容 説一切有部における煩悩論の起源とその発展―随眠(anuśaya)を中心として―
Name Yosuke Fujimoto
Affiliation Department of Indian and Tibetan Studies, Asia-Africa Institute, University of Hamburg
Theme of Research The origins and development of the Sarvāstivādin theory of defilements: with a special focus on anuśaya

短期留学

氏名 道元 大成
所属 オーストリア科学アカデミー アジア文化・思想研究所
研究内容 非認識(anupalabdhi)の研究
Name Daisei Michimoto
Affiliation Institut für Kultur- und Geistesgeschichte Asiens
Theme of Research A Study of Non-Cognition(anupalabdhi)
氏名 矢崎 長潤
所属 フィリップ・マールブルク大学
研究内容 『チャンドラ文法詳解』(Cāndravyākaraṇapañjikā)の研究
Name Chōjun Yazaki
Affiliation Department of Indology and Tibetology, Faculty of Foreign Languages, University of Marburg.
Theme of Research A Study of the Cāndravyākaraṇapañjikā of Ratnamati.
閉じる

第6回(2018年)奨学生

開く
氏名 山崎 一穂
所属 マクマスター大学宗教学部
研究内容 『根本説一切有部律雑事』に見られる説話の研究
Name Kazuho Yamasaki
Affiliation Department of Religious Studies, McMaster University
Theme of Research A Study on Buddhist Narratives in the Kṣudrakavastu of the Mūlasarvāstivādavinaya
氏名 鈴木 伸幸
所属 ライデン大学地域研究研究所
研究内容 『学処集成』「布施波羅蜜章」の研究
Name Nobuyuki Suzuki
Affiliation Leiden University Institute for Area Studies (LIAS)
Theme of Research A Study on the first chapter Dānapāramitā in the Śikṣāsamucaya
氏名 秦野 貴生
所属 オーストリア科学アカデミー アジア文化・思想史研究所
研究内容 チベット人注釈から見るダルマキールティのアポーハ論構造
Name Kisho Hatano
Affiliation Institut für Kultur- und Geistesgeschichte Asiens
Theme of Research Dharmakīrti’s Structure of Apoha Theory according to Tibetan Commentaries
閉じる

第5回(2017年)奨学生

開く
氏名 西山 亮
所属 ボストン大学宗教学部
研究内容 清弁の思想研究
Name Ryo Nishiyama
Affiliation Department of Religion, Boston University
Theme of Research A Study of Theory of Bhāviveka and Avalokitavrata
氏名 松岡 寛子
所属 ライプツィヒ大学インド学・中央アジア学研究所
研究内容 カマラシーラ著『摂真実論釈』「序章」研究
Name Hiroko Matsuoka
Affiliation Institute for Indology and Central Asian Studies, University of Leipzig
Theme of Research A Study of the Beginnings of the Buddhist Treatises
閉じる

第4回(2016年)奨学生

開く
氏名 中上 淳貴
所属 ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所インド学チベット学研究室
研究内容 知覚と経験をめぐる仏教思想とその現代的意味: 11世紀の大学者ロンソム・チューキサンポの著作を中心に
Name Atsuki Nakagami
Affiliation Department of Indian and Tibetan Studies, Asia-Africa Institute, University of Hamburg
Theme of Research Buddhist Thought on Perception and Experience, and its Contemporary Meaning:
A Study of the Works by an Eleventh Century Scholar, Rong zom Chos kyi bzang po
氏名 堀内 俊郎
所属 ハンブルク大学アジア・ アフリカ研究所インド学チベット学研究室
研究内容 『楞伽経』第2章前半部サンスクリット原典の校訂と思想研究
Name Toshio Horiuchi
Affiliation Department of Indian and Tibetan Studies, Asia-Africa Institute, University of Hamburg
Theme of Research Critical edition and philosophical study of the former part of the the Lankāvatārasūtra Chapter 2
氏名 松岡 寛子
所属 ライプツィヒ大学インド学・中央アジア学研究所
研究内容 仏教論書における序文の研究
Name Hiroko Matsuoka
Affiliation Institute for Indology and Central Asian Studies, University of Leipzig
Theme of Research A Study of the Beginnings of the Buddhist Treatises
閉じる

第3回(2015年)奨学生

開く
氏名 一色大悟
所属 ブリストル大学宗教神学科
研究内容 説一切有部と南伝上座部における存在論の比較研究―涅槃の実在性を中心として
Name Daigo Isshiki
Affiliation Department of Religion and Theology at the University of Bristol
Theme of Research A Comparative Study of Ontology in the Sarvāstivāda School and the Theravāda School:With Special Reference to the Reality of Nirvāṇa
氏名 石村 克
所属 ニューメキシコ大学哲学科
研究内容 真理論をめぐる仏教学派とバラモン教学派の相克
Name Suguru Ishimura
Affiliation Department of Philosophy, The University of New Mexico
Theme of Research A Conflict between the Buddhist and Brahmanical Schools aboutthe Theory of Truth
閉じる

第2回(2014年)奨学生

開く
氏名 岸 清香
所属 筑波大学大学院 一貫制博士課程人文社会科学研究科 大学院生
研究内容 大乗菩薩とは何者か―大乗経典及び瑜伽行唯識学派の諸論書に対する註釈書群の比較検討―
Name Sayaka KISHI
Affiliation Graduate Student, Doctoral Program in Philosophy,Graduate School of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba
Theme of Research Who are Mahāyānikabodhisattvas?
―A comparative study of commentaries on Mahāyānasūtras and Yogācāravijñaptivāda treatises―
氏名 渡辺俊和
所属 オーストリア科学アカデミー アジア文化・思想史研究所
研究内容 インド大乗仏教における論理学思想の受容とその系譜
Name Toshikazu WATANABE
Affiliation Institut für Kultur- und Geistesgeschichte Asiens
Theme of Research Acceptance of logical thought in Mahāyāna Buddhism and its development
閉じる

第1回(2013年)奨学生

開く
氏名 井内真帆
所属 日本学術振興会特別研究員PD(神戸市外国語大学)/アメリカ・ハーバード大学南アジア学科ポスドクフェロー
研究内容 11世紀から13世紀のチベット仏教史―特に初期カダム派史について
Name Maho IUCHI
Affiliation JSPS Research Fellow (Kobe City University of Foreign Studies) /Post-Doctoral Associate, Department of South Asian Studies, Harvard University
Theme of Research History of Tibetan Buddhism between 11th and 13th centuries:Early history of Bka' gdams pa school.
氏名 生野昌範
所属 大阪大学文学研究科助教 /ドイツ・ミュンヘン大学インド学・チベット学研究室
研究内容 Vinayavibhaṅga の新出サンスクリット語写本断簡に関する研究
Name Masanori SHONO
Affiliation Assistant Professor, Osaka University, Graduate School of Letters /Ludwig-Maximilians-University, Institut für Indologie und Tibetologie
Theme of Research Study of newly identified Sanskrit fragments of the Vinayavibhaṅga
氏名 松原正樹
所属 アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校仏教学センター(2013年8月迄)/アメリカ・スタンフォード大学仏教学研究所
研究内容 「創られた伝統」としての白隠禅:日本近現代における記憶・アイデンティティー・インヴェンション
Name Masaki MATSUBARA
Affiliation Visiting Scholar, Center for Buddhist Studies, University of California,Berkeley (until August, 2013)Center for Buddhist Studies, Stanford University
Theme of Research Hakuin as an Invented Tradition:Memory, Identity, and Invention in Contemporary Japanese Zen
閉じる

その他奨学金の紹介

ヨーロッパ仏教伝道協会
カナダ仏教伝道協会