BDKニュース
2020年度

「インスタ法話-こころが整う ほとけさまのお話-」ライブ配信のご案内
当協会初となる、インスタグラムライブ配信を行います。高野山真言宗 功徳院の住職・松島龍戒 先生にご自身の著書『おやすみ前の3分音読で嫌なことがスーッと消えるほとけさまの話』からピックアップした”こころが整う”言葉を解説していただきます。
7月30日(木)
第1回 10:00~
「他人と自分を比べてばかりいませんか」
第2回 10:30~
「まわりに振り回されてばかりいませんか」
第3回 11:00~
「日頃の小さな気持ちをおろそかにしていませんか」
第4回 11:30~
「自分だけが不幸せだと思っていませんか」
※各回それぞれ別のと言葉を解説いたします。お好みのお言葉、時間にご視聴ください。
また各回の終盤で視聴者の皆様からの質問やコメントを紹介させていただきます。ライブ配信中にコメント欄よりご投稿ください。
インスタグラムアカウント bukkyo_dendo_kyokaiをチェックしてください。
カレーが当たる!「仏教聖典のありがたいことばキャンペーン」開催のご案内
『仏教聖典』の中にはブッダの素晴らしい教えがぎっしりと詰まっています。この書籍はいままでに数多くの著名な仏教学者による改訂を繰り返しながら現在の形ができあがっているのです。
そんな『仏教聖典』に一人でも多くの人々に触れていただくために「仏教聖典のありがたいことば」キャンペーンを実施することになりました。
キャンペーンへの参加方法は極めてシンプル。「仏教聖典のありがたいことばキャンペーン」公式アカウント(2020seiten)をフォローして、仏教聖典の中で印象に残った部分を#仏教聖典2020をつけて投稿すればOKです。聖典の中の文章を書き込む形でも良いですし、撮影した画像でも構いません。
ご応募いただいた方から抽選で5名の方に1か月分(30食分)の「レトルトカリー寺のスパイシーカレー」が当たります!みなさまのご応募お待ちしております。
詳細はこちらから
↓
みちしるべ六波羅蜜シリーズ『布施』~施しのこころ 発売のご案内
本年より法話集『みちしるべ』の六波羅蜜シリーズがスタートします。このシリーズでは、様々な宗派の3名の僧侶による31個の文言に関する法話をお届けします。
今回の『布施 ~施しのこころ~』では名取芳彦師(真言宗豊山派)、釈徹宗師(浄土真宗本願寺派)、吉村昇洋師(曹洞宗)の3名が執筆してくださいました。そして今回は特別に巻頭の法話を木村清孝師、巻末の法話を青山俊董師が執筆。非常に読み応えのある一冊に仕上がっております。ぜひお盆やお彼岸などの法要の施本等にご活用ください。
【著者】
名取芳彦(なとり・ほうげん)
真言宗豊山派鹿骨元結不動密蔵院住職・真言宗豊山派布教研究所主任研究員
釈徹宗(しゃく・てっしゅう)
浄土真宗本願寺派如来寺住職・相愛大学教授
吉村昇洋(よしむら・しょうよう)
曹洞宗八屋山普門寺副住職・相愛大学非常勤講師
ご注文はこちらから
↓
第22回BDKシンポジウム「新たな釈尊伝」参加申込み受付開始のご案内
世界で初めて明かにされた釈尊の全生涯と釈尊教団の歴史についてのシンポジウムを開催します。
お申込みはこちらから
↓
「英語で学ぶ日本仏教の基本」(京都開催)募集開始のご案内
日本の仏教や文化を、英語で話せるようになることを目標にした連続講座を、昨年に引き続き京都で開催します。
講座の詳細・お申し込みはこちらから
↓
仏教聖典(エスペラント語・オランダ語)改訂版ダウンロード開始のご案内
エスペラント語とオランダ語の仏教聖典の改訂版がホームページよりダウンロード可能となりました。
ダウンロードはこちらから
↓
仏教伝道協会LINE公式アカウント開設
公式LINEアカウントを開設しました。書籍やイベントのお得な情報を発信してまいります。下記URLより友達追加をお願い致します。
BDK会議室貸し出し再開のお知らせ
2020年6月1日(月)より貸し会議室の貸し出し業務を再開いたします。
再開にあたり、本ホームページ「BDK貸し会議室」のページに「新型コロナウィルス感染拡大防止対策およびご協力のお願い」をアップいたしました。こちら(https://www.bdk.or.jp/conference-room/)よりご確認の上、お申し込みおよびご利用いただきますようお願い申し上げます。ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。