オンライン配信法話会「週刊 法話ステーション」 求む!お坊さん ZOOMで法話をしてみませんか?

多くの方に仏教伝道の原点の一つである”法話”をお届けするためZOOMを使用したオンライン法話会「週刊 法話ステーション」は2021年1月より開始しました。

そこでお話をしてくださるお坊さんを募集しています。我こそは!と思うお坊さんはぜひご応募ください。

毎週水曜日(祝祭日を除く)18:00から18:30まで
  • 2023年
    4月:つながり  5月:遊び  6月:医療  7月:グローバル  8月:ローカル
    9月:運動 10月:歴史 11月:科学技術 12月:笑い
  • 2024年
    1月:夢  2月:感情  3月:布施
  • 2023年
    4月5日、12日、19日、26日
    5月10日、17日、24日、31日
    6月7日、14日、21日、28日
    7月5日、12日、19日、26日
    8月2日、9日、23日、30日
    9月6日、13日、20日、27日
    10月4日、11日、18日、25日
    11月1日、8日、15日、22日、29日
    12月6日、13日、20日
  • 2024年
    1月10日、17日、24日、31日
    2月7日、14日、21日、28日
    3月6日、13日、27日

*毎月最終放送回では視聴者からの質問にお答えいただきます。
配信にはZOOMウェビナーを使用します。視聴者の顔は映りません。
ご法話講演者はZOOMの配信環境(カメラ、マイク、インターネット環境)をご用意ください。配信当日に当協会のZOOMアカウントからパネリストとして招待し配信いたします。
またご法話講演映像は後日、当協会公式YouTubeページにアップ予定です。
10,000円

最大100名
(オンライン)
無料
配信URLを仏教伝道協会ホームページ、各種SNSにて公開。
視聴希望者はURLにアクセスし視聴。

<講座および講演会等のオンライン配信におけるガイドライン>

1.講演内容について

当協会では講演時の発言および提示する資料の表現について、以下の内容を禁止いたします。

  • 人種、民族、性別、年齢、障がい、病気、職業、信条、性的指向に対し差別する、また差別を助長させるもの。
  • 他人や特定の団体等を誹謗中傷するもの。
  • 他人の秘密、プライバシーまたは権利利益を侵害するもの。
  • 虚偽、偽造、虚構または詐欺的情報を含むもの。
  • その他法令に違反し、または違反する恐れのあるもの。
  • わいせつ、売春、暴力、残虐等公序良俗に反するもの。

2.資料内における著作権および肖像権について

配布資料および投影資料において、著作権および肖像権の観点から以下のご協力をお願いいたします。

  • 文章内における引用につきましては出自の明記をお願いいたします。
  • 画像(写真を含む)および映像につきましては事前に著作権者に許諾を取る、もしくは著作権フリーの素材のご使用をお願いいたします。

こちら よりメールにてお申し込みをお願い申し上げます。当協会にて審査選考の上、ご依頼する方には今後のスケジュール等をご連絡申し上げます。
Copyright (c) 2020 Bukkyo Dendo Kyokai. All Rights Reserved